厚生労働省が発表した2018年度の「個別労働紛争解決制度」の利用状況によると、パワーハラスメントなどの「いじめ・嫌がらせ」の相談が8万2,794件と全体の25.6%を占め、過去最多を更新しました。
ほかの相談内容では「自己都合退職」が4万1,258件、「解雇」が3万2,614件と多くありました。
厚生労働省:「平成30年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000213219_00001.html
4分の1をパワハラ関連相談が占めている点からも、企業が健全な経営を続けるためには、パワハラ防止対策と発生後の適切な対応を徹底することが大切です。
ハラスメント対策で豊富な実績を有する当社にお気軽にご相談ください。
投稿者

最新の投稿
- 2025年7月3日KEN's Note非上場企業における人的資本情報の公開 企業イメージ向上と人材採用への有効性
- 2025年6月25日アカデミックハラスメントアカデミックハラスメント防止研修(札幌国際大学様)
- 2025年6月25日アカデミックハラスメントハラスメント相談員対象相談対応研修(札幌国際大学様)
- 2025年6月4日メディア実績北海学園大学 学報142号『同窓生の声』インタビュー記事掲載