厚生労働省は、令和元年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめ公表しました。
【厚労省】長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13350.html
【平成31年4月から令和2年3月までの監督指導結果のポイント】
(1) 監督指導の実施事業場:32,981事業場
(2) 主な違反内容[(1)のうち、法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場]
① 違法な時間外労働があったもの:15,593事業場(47.3%)
うち、時間外・休日労働の実績が最も長い労働者の時間数が
月80時間を超えるもの: 5,785事業場(37.1%)
うち、月100時間を超えるもの: 3,564事業場(22.9%)
うち、月150時間を超えるもの: 730事業場( 4.7%)
うち、月200時間を超えるもの: 136事業場( 0.9%)
② 賃金不払残業があったもの:2,559事業場(7.8%)
③ 過重労働による健康障害防止措置が未実施のもの:6,419事業場(19.5%)
(3) 主な健康障害防止に関する指導の状況[(1)のうち、健康障害防止のため指導票を交付した事業場]
① 過重労働による健康障害防止措置が不十分なため改善を指導したもの:15,338事業場(46.5%)
② 労働時間の把握が不適正なため指導したもの:6,095事業場(18.5%)
投稿者
最新の投稿
- 2024年12月25日パワーハラスメント【ダウンロード】介護カスハラ報告・相談先カード・ポスター
- 2024年12月6日KEN's Note年末年始、飲みニケーションどうする?
- 2024年12月6日会社からのお知らせ年末年始の休業・営業について
- 2024年11月16日ワークライフバランス役員様対象コンプライアンス研修(株式会社構研エンジニアリング様)