無⾃覚な「圧」!かけていませんか?

※本記事は、「顧問先従業員様配布用ニュースレター」で配信した内容を転載するものです。本記事の無断転載・盗用・二次利用は固く禁じます。

「おっしゃっていることは正しいし、ミスをした私が悪いのだけれども、言い方ってありますよね」
パワハラの被害を訴える方の多くが、同じことをおっしゃいます。
そして、そのように言われる上司側の多くが、能力が高く、完璧主義で、正しいことをおっしゃっています。
有能な上司は、正しいことを言っているのに、パワハラをするつもりはないのに、なぜ「パワハラだ」と言われてしまうのでしょうか。

<思い当たることはありませんか?>

  • 自分と同じレベル・完璧さを求める。完璧以外は全否定
  • 「〜べき(should)」にとらわれやすい、それを他人に押し付けがち
  • 伝え方が直球。オブラートに包むとか、クッション言葉を使うなどはしない
  • 余計な一言を付け加えがち
  • 声が大きい
  • 早口
  • 言葉遣いが荒い
  • 不機嫌そうな顔つき・無表情のことが多い
  • ため息が多い
  • 足音や物音(ドアの開閉や椅子の音など)が大きい

→もしも、チェックが付いたのなら、そこを変えるだけでも印象を変えることができます。

<「パワハラ」と言われないために>
間違っていることを「間違っている」、できていないことを「できていない」と言うのは、確かに正しい指摘なのですが、受け手は、心にぐさりと刺さり痛みを感じるものです。正しさだけでなく、伝わるか、受け止めやすいかを考えて、相手の心情に配慮して、優しく温かいコミュニケーションを心がけましょう。

  • できない人に寄り添う「確かに難しいよね」の共感力が大切
  • 得手不得手、覚え方、レベル、スピード等は人それぞれ。自分の「〜べき」を押し付けず、多様性を尊重する
  • 思ったことをそのまま口にするのではなく、話す前に一旦考えて、言葉を選んでから話す
  • 場の空気に適した声の大きさで、ニュースキャスターと同じくらいのスピードでゆったり話す
  • 仕事上の人間関係に適した、丁寧で品のある言葉を使う。部下は家族でも友人でもない、大人の他人
  • 口角を上げて、表情を緩めて
  • ため息や舌打ちは控えて
  • びっくりさせるような音を立てず、物を丁寧に扱う

<論破ではなく、意思疎通を>
ロジカルな上司がやってしまいがちなのが、「論破」です。
理詰めは、部下のやる気を削ぎ、意思疎通を妨げます。
まずは部下・相手の話を聞いてから、責めるのではなく教える、説明する。負かすのではなく、うまく動かし、活かして育てる、という意識で、キャッチボールをしましょう。

<上司というだけで既に存在に「圧」がある>
取り立てて威圧的な話し方や態度をしていなくても、上司は上司というだけで、部下にとっては既に一定程度の威圧感を持っているものです。
友だちに「馬鹿だな」と言われるのと、上司から「馬鹿やろう」と言われるのとでは、重みが全く異なります。
上司の何気ない、無意識に放った一言を、部下は重く受け止め、傷つき、その言葉にとらわれ長期的に苦しむこともあります。
上司側は「そんなこと言ったっけ?」と覚えていなくても、部下の記憶には刻まれています。
上司自身が持つ圧力と、自身の言葉の重みと影響力を自覚し、言動に責任を持ち、下位者に対してこそ、心情に配慮した礼儀正しく丁寧なコミュニケーションを心がけることが大切です。

投稿者

株式会社 ケンズプロ
株式会社 ケンズプロ
ケンズプロは、パワハラ・セクハラ・ペイハラ・カスハラ等ハラスメント対策や女性活躍推進、採用ブランディングなどを支援する人事コンサルティング会社です。