カスハラ(カスタマーハラスメント)の実態〜厚生労働省調査から

厚生労働省が公表した令和2年度「職場のハラスメントに関する実態調査」報告書から、カスタマーハラスメントの実態を読み解きます。

カスハラ経験者は15%

カスタマーハラスメントを経験した(何度も繰り返し経験した、時々経験した、一度だけ経験した、の合計)労働者の割合は、15%となっています。

過去3年間にカスハラ(カスタマーハラスメント)を受けた経験

生活関連サービス業・娯楽業では4人に1人

業種別では、生活関連サービス業・娯楽業がトップ、次いでエネルギー業、不動産業等の順になっています。
なお、医療・福祉におけるハラスメント(いわゆるペイシェントハラスメント)については、こちら(https://kens-pro.com/service/industry/mc/)で詳細をご参照ください。

過去3年間カスハラ(カスタマーハラスメント)「経験した」業種・TOP5

長時間の拘束やクレームの繰り返し

受けた行為の内容は、⻑時間の拘束や同じ内容を繰り返すクレーム(過度なもの)が多く、次いで名誉毀損・侮辱・ひどい暴言、土下座の強要などもあるようです。

過去3年間に受けたカス(カスタマーハラスメント)行為の内容

直接が6割、電話やメールが3割超

カスハラを受けた場所で見ますと、通常就業している場所での顧客等への応対時だけでなく、顧客等との電話やメール等での応対時も相当な割合に上っていて、顔の見えないコミュニケーションでの行為のしやすさも影響していると考えられます。

過去3年間にカスハラ(カスタマーハラスメント)を受けた場所

加害者は個人顧客が8割弱

7〜8割が顧客等(個人客)から、3割弱が取引先等から被害を受けているようです。

過去3年間にカスハラ(カスタマーハラスメント)行為を行った者(加害者)

多くは上司に引き継ぐが、どうにもできていないケースも多い

カスハラ行為を受けた後、どうしているのかという問いには、「上司に引き継いだ」「毅然と対応した」との回答が多い一方で、「謝り続けた」「何もできなかった」「要求に応じた」との回答も少なくありません。

(過去3年間)カスハラ(カスタマーハラスメント)を受けての対応

企業は積極的な取組を

「泣き寝入り」が適切か否か、どのように対応するべきか、上司に引き継ぐべきか、どのようなケースでは警察に通報すべきか等、企業として検討し、マニュアルを作成し社内で共有することが大切です。
既に取組を進めている企業様もあります。

カスハラ(カスタマーハラスメント/顧客等からの著しい迷惑行為)に関する取組状況 (企業調査)

過去3年間のカスハラ経験者のうち、勤務先が「積極的に取り組んでいる」労働者がカスハラ被害を経験した割合は、16.6%、「あまり取り組んでいない」場合は、28.7%と、一定の効果が見られています。
取組を進めることで、被害の予防になるのはもちろんのこと、万が一起きてしまっても、相談しやすい、対応しやすい、心理的負荷が軽減されるなどの効果があります。

当社では、カスハラ対策のAtoZを支援しています。
お気軽にご相談ください。

ケンズプロへのお問い合わせ
料金表
finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
finger-2956974_1920
technology-3378259_1920
previous arrow
next arrow
Shadow

投稿者

株式会社 ケンズプロ
株式会社 ケンズプロ
ケンズプロは、パワハラ・セクハラ・ペイハラ・カスハラ等ハラスメント対策や女性活躍推進、採用ブランディングなどを支援する人事コンサルティング会社です。