セクシュアルハラスメント行為者教育(加害者更生)研修を、一般・定型・集合・オンライン・日時固定形式で実施します。
当社提供サービス「ハラスメント行為者教育(加害者更生)プログラム」は、事案の内容や行為者の反省度、性格、企業理念等に合わせ一からカスタマイズするものです。
事案と行為者にフィットさせ、さらに対話・相談も盛り込まれるため、非常に高い効果を発揮しますが、オーダーメイドの分、料金も高めです。
定型・公開形式の研修は、当社が、一般的な案件・一般的な行為者・一般的な被害者等に共通する特徴を踏まえ一律の指導を行うため、細かな調整はできませんが、その分、低料金でご利用いただけます。
一般研修 | 個別研修 |
---|---|
オンライン集合 | オンラインマンツーマン |
広く一般的な定型内容 | 個別案件に合わせた内容 |
固定日時 | 日時調整可能 |
低料金 | 正規料金 |
ヒアリング・対話なし | ヒアリング・対話あり |
気軽 | しっかり |
開講日時
2023年6月13日(火)13時30分〜15時30分(90〜120分程度)
研修の狙い
- 行為者のセクハラに関する認識・意識、行動を変えることにより、再犯を防止し、再被害や被害の拡大を防ぐ(ほかの従業員を守る)
- 無自覚のセクハラ行為者は、既に組織内で孤立していた可能性が高いため、認識・行動変容を促し、周囲との関係を改善し、居場所を守る
一般研修の選択が望ましい企業様
- 行為者への教育を行いたいが、マンツーマンでは本人の精神的負担が大きいことが心配
- ひとまず基本的な再教育を行いたい
- 行為者本人は個別研修を真剣に受講する性格ではないが、だからといって何もしないわけにはいかない
- 費用を可能な限り抑えたい
※事案の内容や行為者の反省度、性格等を踏まえ、ピンポイントで、深く理解され効果が高い研修をご希望の際は、個別研修をご選択ください。
内容(予定)
本研修では、男性が加害者、女性が被害者であるケースを想定して進めさせていただきます。
セクシュアルハラスメント(セクハラ)の本質を知る
※変更になることがございます。
- セクシュアルハラスメント(セクハラ)とはなにか
- セクハラに該当し得る行為
- セクハラはなぜ起こるのか
- セクハラ加害者になりやすい人の考え方・特徴
- セクハラ被害者の反応と本心、心情
- セクハラ被害者に起こり得る心身への影響
- 行為者自身や周囲への影響
- 管理職としての心得
- 再発防止のための心がけ
形式
Zoomウェビナーを使用します。
- 受講者様のお名前やお顔がほかの受講者様に知られる・見られることはございません。
受講の流れ
- 事前に、受講者様に「セルフチェックシート」をご記入いただきます。
- 受講者様に、当社が実施する日時にウェビナーでご視聴いただきます。当社が受講チェック(出席確認)をいたします。
- 受講後、1週間程度を目処に、受講者様から当社にレポートをご提出いただきます。
- 当社から担当者様へ、受講のご報告と改善に向けてのアドバイスシートを送信させていただきます。
※チェックシート及びレポートは、ご本人様の同意を得た場合のみ、担当者様に共有させていただきます。
料金
お一人様 88,000円(税込)
- 料金は、銀行振込またはクレジットカードで、後払いとなります。実施日から7日以内に、担当者様へ請求書をEメールでお送りします。当月末日までにご決済手続きをお願いいたします。
- 振込手数料はお客様のご負担となります。ご了承ください。
当日のご視聴について
- ご視聴用PC、視聴環境、通信環境等は、受講者様でご準備ください。
- お申込みいただきました個人以外の個人又は団体、集団でのご視聴はご遠慮ください。
- 録音・録画、映像又は画像の公開、流出、二次利用等を禁じます。
お申込み
お申込期限
2023年6月11日
※お申込み後、キャンセルされる場合は、上期日までにご連絡ください。期日を過ぎてのキャンセルや、欠席につきましては、通常料金が発生することがございます。