【管理職・行為者対象/一般公開】職場のパワハラ基礎研修


イベント詳細


部下を指導する立場にある管理職の皆様や、パワハラの行為者(加害者)となってしまった方を対象に、職場のパワーハラスメント(以下、「パワハラ」といいます。)の基礎を再確認していただくための基礎研修を、オンデマンド形式で配信いたします。

研修形式

事前録画映像を1週間配信するオンデマンドセミナー形式です。

配信スケジュール

2023年12月13〜20日

以下のような企業様へ

  • 対象者の人数は少ないので、コストを抑えて研修を受けてもらいたい
  • 行為者(加害者)となった方に、基本的なことを再確認してもらいたい
  • 時間や内容の調整などの手間を省いて、サクッと実施したい

研修内容(予定)

パワハラの基本をおさらいする内容です。
報道事例を用いて、わかりやすく解説いたします。
※一般論を中心とした一般公開研修です。個別のご要望に対応する「オーダーメイド研修」も承ります。

第一部 ハラスメントの影響

  • 被害者の心情・被害の深刻さ
  • 加害者に跳ね返ってくる恐ろしい影響
  • 勤め先・組織への影響

第二部 パワハラとは

  • パワハラの定義
  • パワハラの行為例

第三部 パワハラと指導

  • どこまでが指導?どこからがパワハラ?指導とパワハラの境界線
  • 現代の若者への効果的な指導法

第四部 管理職が果たすべき役割「パワハラのないチームづくり」

  • 職場の心理的安全性を高めるために
  • 信頼される上司であるために

質疑応答について

システムの都合上、研修中に質疑応答を組み込むことはできませんが、12月31日までにご質問をお送りいただきましたら、Eメールにて回答いたします。
また、ご質問内容によっては、お名前・ご所属等非公開で、ご質問内容と回答内容を受講者の皆様に共有させていただくことがございます。

受講料

一法人1〜4名様ご受講の場合 お一人様 22,000円(税込)
一法人5〜300名様までご受講の場合 一法人様 110,000円(税込)

  • 配信期間終了後に、請求書をEメールにて発行いたします。翌月末日までに銀行振込にてご入金をお願いいたします。尚、振込手数料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。

システム

YouTube(限定公開)にて、1週間配信いたします。
※視聴用URLをご存じの方のみがご視聴になれるシステムです。URL及び資料データ、映像の撮影、複製、漏洩、二次利用等を固く禁じます。
※ご視聴環境は、お客様にてご準備をお願いいたします。

講師

新田和代(株式会社ケンズプロ代表/社会保険労務士/行政書士)

お申込み

配信開始日の2日前までに、メールフォームよりお申込みください。
配信開始日の午前10時までに、視聴用URLを、Eメールでご案内いたします。
視聴用URL及び資料、映像の撮影、転載、複製、漏洩、二次利用等を固く禁じます。