医療・介護 職員間のハラスメント
民間調査によりますと、医師の半数以上がハラスメント被害を経験しているといいます。
その内容は様々ですが、パワーハラスメントが最多だったということです。
また、日本小児外科学会が学会員向けに昨年実施したアンケート調査でも、所属する医師の65%が、体を小突く、物を投げつけるといった暴力行為を上司などから受けたり、見たりしたことがあると答え、89%が人前での感情的な叱責などの暴言があったと回答した、とのことです。
介護の現場でも同様に、無視、罵倒、小突き等の嫌がらせやいじめが横行しています。
肉体を駆使し精神的にも疲労度の高い職種だからこそ、仲間同士の協力と思いやりが欠かせません。
安心して安全に働ける関係性と環境づくりを進めましょう。
パワーハラスメント
- 器具を投げつける
- 特定の人にのみ会議等の情報を与えない
- 過重な業務を命じる
- ミスの責任を押し付ける
- 加害者が運搬中の台車や寝具を被害者にぶつける
- 無視する
- 対応の難しい患者や利用者ばかりを担当させる
- 自身と異なる意見を述べられると感情的になったり人事上不利益に取り扱う、等々
セクシュアルハラスメント
- 物を渡すついでに手を握る
- 肩や背中に不必要に触れる
- 恋愛事情について執拗に質問する
- 執拗に見合いを勧める
- 「かわいいね」「癒やされる」「マスク美人」などと発言する
- 外見について複数名を比較しコメントする
- 更衣室等を盗撮する
- 夜勤中に性的意図を持って近づく、襲う、等々