セクハラの多くは、”価値観の暴走”が背景にあります。
この価値観とは、性別に関する固定観念や男女役割分担意識のこと。すなわちジェンダーバイアスです。
ジェンダーバイアスに、以下3つのいずれかが掛け合わさると、セクハラに発展します。
- 知識不足:何がセクハラに該当するのかを知らない
- 認識のずれ:「この程度ならばセクハラに該当しないだろう」「わい談で場が和むだろう」
- 勘違い:「自分たちの関係性なら適切だ」「自分は許される」という思い込み
行為者への指導では、次のような過程を経て、”セクハラをしない”というゴールを目指します。
- ジェンダーバイアスが正しくないことを認める
- 暴走のブレーキとして、”メタ認知”を高める
- 不足しているセクハラに関する基礎知識を補う
- セクハラの一般論や、被害者の心情、組織への影響を知り、ずれている認識を軌道修正する
- これまで”正”と考えていたことが、実は”誤”であることを知る、等
プログラムの概要については、こちら。
資料ダウンロード
セクハラ加害者更生(行為者個別指導研修)プログラムについて詳しくご紹介しています。
無料ダウンロード(PDF)
(パスワード:harasserreha)
(2025年1月改定)
※件数の多い企業様・機関様向け「顧問契約」もございます。



finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
社内対応には時間的にも人員的にも限界があり、
抜け落ちや甘さ、不適切性が生じます。
経験と情報を持つ専門家へお任せください。
抜け落ちや甘さ、不適切性が生じます。
経験と情報を持つ専門家へお任せください。
technology-3378259_1920
料金表
会社案内ダウンロード
会社案内ダウンロード



