札幌HACCP(札幌ハサップ)
HACCPとは
HACCP(ハサップ)とは、Hazard Analysis and Critical Control Point のそれぞれの頭文字をとった略称で「危害要因分析重要管理点」と訳されています。
本手法は、原料の入荷・受入から製造工程、さらには製品の出荷までのあらゆる工程において、発生するおそれのある生物的・化学的・物理的危害要因をあらかじめ分析(危害要因分析)します。製造工程のどの段階で、どのような対策を講じれば危害要因を管理(消滅、許容レベルまで減少)できるかを検討し、その工程(重要管理点)を定めます。そして、この重要管理点に対する管理基準や基準の測定法などを定め、測定した値を記録します。これを継続的に実施することが製品の安全を確保する科学的な衛生管理の方法です。
この手法は、国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization)と世界保健機関(WHO: World Health Organization)の合同機関であるコーデックス委員会から示され、各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。
札幌HACCPとは
さっぽろHACCPは、食品関係営業者によるHACCP導入を支援するための札幌市独自の認証制度です。ホテルやレストラン等の飲食店およびパン屋、コンビニエンスストア等の店頭販売店を対象とし、HACCPへの取組状況に応じて、
★(エントリーステージ)、
★★(ベーシックステージ)、
★★★(プレミアムステージ)の3段階から自店にあったレベルを選択することができます。
★(エントリーステージ)、
★★(ベーシックステージ)、
★★★(プレミアムステージ)の3段階から自店にあったレベルを選択することができます。
また、★(エントリーステージ)については、札幌市保健所に申請することで無料で取り組むことができます。
(★★(ベーシックステージ)以上については、運用団体である衛生管理ネットワーク協議会が点検・審査等を行い、申請手数料がかかります。)
札幌HACCPのメリット
- 自店の衛生管理をレベルアップすることができます!
- 従業員の衛生教育に活用することができます!
- 調理する食品の品質が安定し、食材ロスの減少が期待できます!
- 食中毒や異物混入など食品事故のリスクを軽減できます!
- さっぽろHACCPロゴマークを活用した自店のPRができます!
- 札幌市がお店のPRをサポートします!(ホームページでの紹介やイベント等での出展などを行います)
- 専門機関による定期的な外部点検により、衛生管理の見直しを効果的に実施できます!
札幌HACCP認証基準
札幌HACCPの認証を受けると、札幌HACCPロゴマークを活用したPRができます。
認証基準は、札幌市の札幌HACCPウェブサイトでご確認ください。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/shoku/sapporo-haccp/kijun.html
(出典)札幌HACCPウェブサイト
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/shoku/sapporo-haccp/index.html