建設業の担い手確保(採用・育成・定着)

建設業の担い手確保の重要性

建設業を取り巻く状況

建設業の就業者は減少傾向にあり、高齢化も進み、若手人材の不足は建設産業の未来に暗い影を落としています。
建設業が若い担い手を確保するには、少子高齢化対策などの社会全体の課題解決はもちろんのこと、建設産業特有の3Kイメージ・ブラックイメージを改革することが急務です。

建設業の高齢化傾向

建設業の担い手確保には「接触機会を増やす」取組が有効

下表をご覧いただきますと、建設業に触れる機会のある若者は、建設業に対して悪いイメージよりも良いイメージを持つ傾向にあることがわかります。
学生や子どものうちから、出張授業や現場体験会などにより建設業に触れる機会をつくり、ものづくりの魅力や自分の関わった建設物が後世に残る喜びなどを伝える努力を続けることが、担い手確保に有効と考えられます。

学生(工業高校3年生)の建設業に対するイメージ

建設業に触れる機会あり 建設業に触れる機会なし
  1. 物をつくる喜びがある
  2. 建設物が後世に残る
  3. 地域社会や人の役に立つ
  4. スケールが大きい仕事
  5. 将来発展しそう
  1. 物をつくる喜びがある
  2. 肉体労働・汚れ作業等が多い
  3. 危険作業や事故が多い
  4. 将来発展しそう
  5. 建設物が後世に残る

(資料出所)
国土交通政策研究所「国土交通分野の将来見通しと人材戦略に関する調査研究」(調査期間:平成28 年12月~29年1月)
注)全国の工業高校(263 校)の土木建築系学科の3年生が調査対象。
注)「建設業に触れる機会」とは、建設会社社員などによる出張授業、現場実習、 現場見学会、インターンシップ等を指す。

【参考】新規高校卒業就職者の3年以内の離職率の推移

建設業は、他産業と比べ、若手人材の離職率が高くなっています。
【参考】新規高校卒業就職者の3年以内の離職率の推移

【参考】 建設業離職者(離職時若年層)が建設業での仕事を辞めた一番の理由

建設業の離職理由としては、「雇用や収入の不安定さ」が挙げられています。

  1. 雇用が不安定である
  2. 遠方の作業場が多い
  3. 休みがとりづらい
  4. 労働に対して賃金が低い
  5. 作業に危険が伴う
  6. 将来のキャリアアップの道筋が描けない
  7. ひと月の仕事量によって賃金額が変動する

(資料出所)
厚生労働省「雇用管理現状把握実態調査(2014年度)」より国土交通省作成資料を改変

建設業の担い手確保のために必要な対策

人材確保には採用力強化が急務であることは言うまでもありませんが、今いる人材を伸ばし活かす「育成策」、今いる人材を失わない「定着策」も不可欠です。
採用、育成、定着はつながっています。いずれか一つでも脆弱であれば、中長期的には人材不足は解消されません。

建設業の人材不足対策・担い手確保・人材確保・採用のために必要な対策

建設業に強い当社が担い手確保をフルサポート

丁寧なヒアリング等に基づき現状を分析し、総合的対策とピンポイントな対策、長期的取組と短期的取組を、効果的なスケジュールで計画に盛り込み、クライアント企業様と共同体で取組を進めます。
建設業・建設コンサルタントの採用・育成・定着促進働き方改革コンサルティングフロー

建設業の担い手確保をサポートします

ケンズプロへのお問い合わせ
料金表
finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
finger-2956974_1920
technology-3378259_1920
previous arrow
next arrow
Shadow

好事例 動画編

北土建設株式会社様
働く方々の声や、入社後のキャリアアップ、社長のご挨拶など、PR要素が取りこぼしなくたっぷりと、バランスよく、5分間の動画に濃縮されています。

好事例 ウェブサイト編

株式会社中川建設様
森林の美しい中川町の景観にとけ込んだグリーンベースのデザインから、地域に密着し社会に貢献する企業理念が伝わります。
社員さんや現場の写真がふんだんに掲載され、社内の雰囲気や入社後の働き方をイメージでき、就職を検討している方々に安心感を与える採用情報ページです。
企業のことだけでなく、自然豊かな中川町の魅力も写真付きで発信されています。

北海道中川町 中川建設様

北海道中川町 中川建設様

好事例 冊子編

株式会社構研エンジニアリング様
道路・橋梁・防災・河川・環境・地質調査の建設コンサルタント、株式会社構研エンジニアリング様は、冊子を活用されています。

構研エンジニアリング様 採用ブランディング事例 会社案内冊子

構研エンジニアリング様 採用ブランディング事例 会社案内冊子