専門家による文書・資料作成
文書・資料作成のプロフェッショナルとして、現場のプロフェッショナルと連携しながら、意義ある文書を作成し、またその活用法を提案いたします。
- 就業規則
- ハラスメント防止規程
- 秘密管理規程・企業秘密保持規定
- 個人情報保護規程
- 各種社内規程
- 誓約書
- 相談対応マニュアル
- 危機対応マニュアル
- 各種業務マニュアル
- 一般事業主行動計画
- 事故防止のためのインシデントレポート導入支援(医療現場以外への応用)
- インシデントレポートの入力・活用支援(★)
- 事故・事件発生時の調査報告書(アクシデントレポート)
- 再発防止策報告書
- BCP(緊急時企業存続計画または事業継続計画)
- 雇用契約書
- 労働条件通知書
- 業務・事故防止マニュアル
- BCP(緊急事態発生時事業継続計画)
- 各種規約
- 社内報・社内パンフレット・ルールブック
- 会社案内
- 求人票・人材募集文
- 求人のためのPR資料・ブランディング
- 集客のためのPR資料・ブランディング
- 知的資産レポート
- 知的資産経営報告書
活用事例
- 建設現場での事故防止
- 災害発生時の緊急対応
- ハラスメント発生時の調査・再発防止策報告書による改善
- 訴求力の高い求人広告
- 強み・魅力が伝わる会社案内
- 会社方針やビジョンの社内周知
★インシデントレポートの建設業への応用
医療業界で活用されているインシデントレポートは、現場で起きた「ヒヤリハット」体験を報告してもらい、それを分析・共有することで大きな「アクシデント」を防ごうというものです。
建設現場でも、作業員様たちにヒヤリハット報告書を積極的に提出してもらい、事故が起きやすい時間帯、どの作業のときにインシデントが起こりやすいのか、その原因は何か等を分析し、事故防止に役立てることができます。
このインシデントレポートの様式を作成するだけでなく、一定期間ごとに集計・分析し、事故防止策を提案させていただきます。
作成の流れ(例)
文書の種類・内容により、納品までの期間は大きく異なります(1か月~1年以上)
- 状況・事情・要望・予算等の詳細なヒアリング(複数回)
- 必要に応じて現場ヒアリング(面談)・アンケート調査
- 現場調査・分析
- 素案作成→校正(複数回)
- 完成・納品