アンケートやヒアリング等により、潜在リスクを洗い出します。
延焼する前に火種を除去するために。
- 問題点や変化を把握するため毎年定期的に実施する調査として
- 問題が噴出したとき
- 職場にリスクが潜んでいることに気づき始めたとき
- 被害者や目撃者から相談や通報を受けたとき
調査事項
- パワハラ・セクハラ等職場のハラスメントの被害・潜在リスク
- 外国人労働者受入企業の法令遵守・差別等人権侵害リスク
- 取引先・原材料の調達先等の法令遵守・差別等人権侵害リスク
- 労働環境全般(労働条件・長時間労働・働き方に関する諸問題・満足度、等)
- その他、ご要望に応じて、等
調査方法・サポート方法
- 社内アンケート
- ヒアリング
例)アンケート調査の流れ
当社がサポートすることで、
- 従業員様が直接は言いづらい「本音」を送っていただくことができます。
- 担当者様が直接受け止める心理的ダメージを緩和することができます。
オンライン回収の場合
- 当社にてアンケートページを作成
- 当社からURLと企業コードを担当者様にご案内
- 担当者様から対象者へURL他実施要領をご案内
- 当社にて集計・分析
- 当社から貴社へ報告・提案
紙調査の場合
※30名未満の企業様のみ
- 当社から貴社担当者様に、アンケート用紙の原本とテープ付長3封筒を送付
- 貴社担当者様から対象者にアンケート用紙と長3封筒を配布
- 回答を各自封筒に入れのり付け
- 担当者様が回収・当社に返送
- 当社から担当者様へ報告・アドバイス・提案
回収後
- 本質的問題の追究(原因が個人的なものか、職場体質によるものか、労働条件に問題があるのか等)
- 調査報告書・再発防止策報告書のとりまとめ・ご提案
発生時対応について
社内窓口に相談があったとき
当社に委託している相談窓口に相談があったとき
問題が発生していることに気づいたときなどは、
放置せず、迅速に対応し解決策を講じなければなりません。
- 被害者ヒアリング・加害者ヒアリング・第三者ヒアリング
- 本質的問題の追究(原因が個人的なものか、職場体質によるものか、労働条件に問題があるのか等)
- その後については内容次第
再発防止策について
一連の事実確認や対策措置が完了しましたら、再発防止策を講じます。
- 報告書作成
- 社内研修
- 注意喚起メールや社内報の発行
- ポスター掲示 等


finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表


