ハラスメント防止研修/行為者個別指導等ー全国オンライン対応!

ハラスメント研修・人材確保セミナー

ハラスメント(セクハラ・パワハラ等)防止社内研修、加害者更生(行為者教育)個別研修のほか、人材確保・採用ブランディングセミナー等各種人事労務に関する講演・セミナーを提供しています。

ハラスメント研修・採用ブランディングセミナー等実績豊富

パワハラ・セクハラ・マタハラ・カスハラ等ハラスメント防止・倫理研修の強み

ハラスメント研修のほか、多様なテーマをご提案

以下のテーマは一例です。
クライアント企業様のご要望や課題により、多様でユニークなテーマをご提案いたします。
例えば毎年実施するから毎年違うテーマで、というご要望にもお応えできます。
対応可能幅は無限大です。お気軽にご相談ください。

対象者も多様に

一般社員

正社員、契約社員、パートタイマー等を対象とし、ハラスメントの被害に遭った際の対応方法などを内容に含みます。

役員・管理職

自身が加害者にならないことはもちろんのこと、職場・組織のハラスメントを防ぐ立場として心得ておくべきことを解説します。パワハラにならない指導方法や、部下とのコミュニケーション、部下の能力開発に効果的な育成方法などを内容に含みます。

選手・部員

スポーツチームや部活動のメンバー間でもハラスメントは頻発します。仲間を思いやり、ともに強くなり勝つために大切なことをご提案します。

ハラスメント防止社内研修・セミナー等の実施方法

※新型コロナウイルス感染症の流行状況により、会場講義や出張を控えさせていただくことがございます。予めご了承ください。

会場講義

ご依頼者様にてご準備いただいた会議室や会場にて、直接講義します。

会場からオンライン配信

ご依頼者様にてご準備いただいた会議室や会場から、Zoom等のオンラインシステムを利用して、受講者様に配信します。

当社からオンライン配信

当社オフィスから、Zoom等のオンラインシステムを利用して、ご依頼者様の会場や、受講者様のPCに配信します。

YouTube動画教材もオーダーメイドで!

当社にて事前に収録し、ご依頼者様限定のURLをお知らせし、期間中ご都合の良いときに何度でもご視聴いただけます。
会場も、日時調整も不要で、倍速視聴も可能ですので、最もタイパの良い形式です。

講義形式

座学

研修
講義/ワークショップ

グループ

グループワーク
グループワーク/ディスカッション

ハラスメント研修・人事労務セミナー等ご依頼者様へのお願い

ご準備いただきたいもの

会場の場合

  • プロジェクター
  • スクリーン
  • プロジェクター用ノートパソコン
  • マイク
  • (オンラインの場合)配信用カメラ
  • 資料等印刷物

※当日は、ノートPCにスライドデータを入れ、投影するところまでご準備ください。

オンラインの場合

  • 受講者様側のパソコン・スクリーン・スピーカー等
  • 資料等印刷物

共通

  • 講演中のページ送りは、講師にて操作いたします。
  • レジュメ資料を人数分印刷し、参加者様に当日配布してください。
  • ご準備不可能なものにつきましては、事前にご相談ください。

お願い

  • 許可なく録音・録画等なさることはご遠慮ください。

ご依頼の流れ

ハラスメント(セクハラ・パワハラ等)防止研修、各種人事労務セミナー等をご依頼いただく際の流れです。
ご不明時はお気軽にお問い合わせください。

1

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

2

ヒアリング

ご要望・課題・現状をおうかがいします。

3

ご提案

企画案をご提示します。

4

ご依頼

企画案にご納得いただきましたら、正式に依頼書をご提出いただきます。

講師

photo
新田 和代
株式会社ケンズプロ 代表
社会保険労務士
行政書士

ハラスメント(セクハラ・パワハラ等)防止社内研修、ペイシェントハラスメントやカスタマーハラスメントの対応研修、加害者更生(行為者個別指導)研修の実績が豊富です。特にセクハラ問題への探求の深さは国内屈指と評価をいただいており、研修を通じて伝播し、国際比較で遅れが指摘されている我が国のセクハラ・性暴力対策の推進に尽力しています。

講演料等

受講者数300名様以下の場合

※受講者数300名様超の場合は、別途お見積りとなります。

〜90分間
75,000円〜
90分超〜120分間
100,000円〜
120分超〜180分間
200,000円〜
180分超〜(半日)
300,000円〜
一日
600,000円〜
オプション
講義の録画、配信期間等により追加料金

※消費税、旅費交通費等は別途ご負担いただきます。ご了承ください。

旅費交通費等

交通費
JRの場合:乗車券+指定席券代
遠方の場合:+航空券代
その他:地下鉄代・タクシー代
宿泊費
実費
日当/半日当
講演時間を除き、往復移動時間や待機時間が4時間を超える場合:半日当5,000円(+消費税)
宿泊を伴う場合:宿泊当日は一日につき日当10,000円(+消費税)/帰日は半日当5,000円(+消費税)
ケンズプロへのお問い合わせ
料金表
finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表
ハラスメント等情報提供ポスト
情報提供ポスト
ハラスメントや法令違反・倫理違反等に関する情報をお寄せください!
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
finger-2956974_1920
technology-3378259_1920
ハラスメント等情報提供ポスト
previous arrow
next arrow
Shadow

実績例

北海道警察様「世代間ギャップによる ハラスメント防止研修」

【寄稿】『季刊誌・認知症ケア』特集ページ「利用者・患者からのセクハラ予防の具体策」

札幌市設計同友会様「人材の確保・育成・定着に関する オンライン研修会」

医療法⼈清翠会様 『患者・利用者等からのハラスメント 予防・対応研修』(医療・介護/ペイシェントハラスメント)

株式会社中島測量設計様『職場のパワハラ防止研修』

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様 若手社員様対象研修『上司とのコミュニケーション』

管理職向けマネジメント研修(株式会社構研エンジニアリング様)

NPO法人サッポロQMS様 建設事業者様対象セミナー「若⼿⼈材のマネジメント〜定着と育成」

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様 若手社員様対象研修『上司とのコミュニケーション』

2023年2月の無料オンデマンド・セミナー「ハラスメント加害者更生の進め方」

株式会社ニチレイ・ロジスティクス東海様 役職者様対象「職場のハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様『若手人材を「知る」「育てる」「活かす」ー マネジメント研修』

北海道通信2022年11月14日

株式会社構研エンジニアリング様 労働環境向上に関する講習会「“世代間理解”上司を知る、部下を知る」

【受付中!】無料!オンラインセミナー『暴言・暴力・セクハラから医療・介護現場を守る! ペイシェント ハラスメント対策』(基本編)

ハラスメント相談担当者対応研修(オンライン)

株式会社上田組様「職場のパワーハラスメント防止研修」

主催『暴言・暴力・セクハラから医療・介護現場を守る! ペイシェント ハラスメント対策』

主催『性スキャンダル注意!なぜダメ?何がダメ?どう接すれば?企業のセクハラ防止研修』

【主催】ハラスメント相談窓口担当者対応講座

札幌市設計同友会様オンライン研修会「建設コンサルタントにおける 高年齢者の活用について」

株式会社シン技術コンサル様「一般職員様向け 職場のハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

株式会社シン技術コンサル様「管理職員様向け 職場のハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

株式会社構研エンジニアリング様「人事考課者マネジメント研修」

株式会社ネクサス様「職場のハラスメント防止研修」(リモート)

株式会社シン技術コンサル様「職場のハラスメント相談窓口担当者対応研修」(ウェブ研修)

株式会社NKトランス様 「職場のハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様 一般職員様対象「職場のハラスメント防止研修」(Teams)

株式会社シビテック様 管理職員様対象研修「若手社員の育成とマネジメント」

株式会社ニチレイ・ロジスティクス東海様 一般職員様対象「職場のハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

札幌大学様 社内研修「大学におけるハラスメント防止研修」

札樽地区測量設計協会様主催 経営者セミナー「来年度本格施行「パワハラ防止法」〜経営者としての心構え」

函館管工事業協同組合青年部様主催セミナー「企業に求められるパワハラ防止対策」

北海道通信2021年11月16日(火)

株式会社構研エンジニアリング様 社内研修「パワハラ防止とマネジメント」

南留萌地域通年雇用促進協議会様主催 事業所向けセミナー「コロナ時代の働き方・育て方」(ウェブ研修)

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様 新入社員様対象「ビジネスマナー研修」(ウェブ研修)

滝川地域介護サービス事業者連絡協議会様「介護事業所におけるハラスメント対策の強化について」(YouTube研修)

株式会社ニチレイ・ロジスティクス東海様 役職者様・関連会社様対象「職場のハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

【引用掲載】滋賀県長浜市南田附東町自治会様 人権学習資料「ワクチンハラスメントの例」

札幌市設計同友会様オンライン研修会「時短よりも生産性アップ〜働き方改革を実現するための課題別解決マネジメント手法」

公立大学法人千歳科学技術大学様「大学におけるハラスメント防止研修」

社会福祉法人本別町社会福祉協議会様「職場のパワーハラスメント防止研修」

一般社団法人北海道環境保全協会様オンラインセミナー「中小企業のハラスメント対策ポイント解説」

北海道建設新聞社様「効果的な企業PRを」(北海道建設新聞,2021年2月12日)

北海道建設部様「(TouTube配信)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様一般職員様対象「ハラスメント防止研修」(ウェブ研修)

札幌市特定創業支援等事業『行政書士による「創業塾」』

深川地域通年雇用促進支援協議会様主催中小企業の労務管理セミナー「コロナ対策と働き方改革を両立する「新しい働き方」」

恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新型コロナ感染症、地震、台風時の自然災害「緊急事態への準備・非常時対応」」

恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新しい働き方と業務改善を提案します「新しい働き方への改革・業務改善Withコロナ」」

恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新しい年金制度と改正雇用調整助成金「制度改正のポイントと解説」」

【北海道建設新聞社様】北海道建設新聞(2020年5月22日付)にインタビュー記事が掲載されました

北海学園大学 学報121号『学園人脈記第11回』掲載

株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様管理職員様対象「ハラスメント防止研修」

北海道設備設計事務所協会様協会誌『Space35号』に寄稿

小平税理士事務所様 新春セミナー『若手人材の育成方法・定着促進対策』

旭川赤十字病院様管理職員様対象「ハラスメント防止研修」

公立千歳科学技術大学様研修「ハラスメント防止に向けて」

十勝北西部通年雇用促進協議会様「企業活性化セミナー」

根室地域雇用ネットワーク様主催「人材の確保と定着促進支援」

北海道建設部様「(旭川)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」

旭川赤十字病院様「ハラスメント防止研修」

北海道建設新聞社様『会社のPR方法周知』(北海道建設新聞,2019年10月11日)

北海道建設部様「(帯広)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」

【後援報告】レ・カネキヨ様、親子参加型食育イベント「フランス料理シェフ体験」

【終了】株式会社電制様(江別市)安全衛生大会『働きがいのある職場づくり』

【終了】斉藤井出建設株式会社様(足寄町)『人材育成・定着対策研修会』

【終了】札幌西北ロータリークラブ様『人材不足時代の育て方、働き方』

【終了】新任局長様向けモラル研修

札幌市・札幌商工会議所様『平成30年度女性活躍に向けた働き方改革ロールモデルづくり』

【終了】日高建設協会様主催『若者を対象とした建設業PR・職場定着育成研修会』

【企画】ホクノー放課後ステーション

【終了】札幌市設計同友会様主催『担い手確保・育成に関する研修会』

【終了】紋別市役所様『労働セミナー』

【終了】美唄商工会議所様『ビジネス交流会』

北海道税理⼠会札幌⻄⽀部⻄野発寒部会様 中小企業のための人材確保対策

【終了】北海道(道庁)建設部様主催「建設産業女性活躍推進セミナー」

北海道建設新聞者様「働きやすい建設業に 道が女性活躍推進セミナー」(北海道建設新聞)

【終了】南留萌地域通年雇用促進協議会様主催「人材確保セミナー」

北海道建設新聞社様『社労士の新田和代氏が講演 建設業の若者獲得工夫と努力を』(北海道建設新聞)

【終了】北海道(道庁)建設部様主催「建設産業情報発信・育成方法習得研修会」

留萌市内でパワハラ・セクハラ・マタハラ防止・メンタルヘルス研修

【南留萌地域通年雇用促進協議会様】人材確保対策セミナー

中標津町にて人材確保(採用・育成・定着)対策セミナー

旭川市で食品製造業・小売業者対象人材確保(採用・育成・定着)対策セミナー

中札内村内でパワハラ・セクハラ・マタハラ防止研修

(株)寺岡北海道様 人材確保セミナー(旭川)

小樽市内でパワハラ・セクハラ・マタハラ防止研修

女性起業応援サロンFureFure(フレフレ)主宰(2012~2017)

美容室ルウイング(漢方染薬白髪染め専門ヘアサロン)

稚内地方通年雇用促進協議会様主催企業向け経営支援セミナー『【脱・人材不足】~働きたい企業・働き続けたい企業のつくり方~』

【企画】タクシーで巡る!江別体験ワクワクコース

【共催セミナー】「農業女子の本音」

【共催企画】「北海道の小規模事業者の実情と商工会の支援事例」

(一社)建設コンサルタンツ協会北海道支部様支部総会セミナー『脱・長時間労働~これからの働き方』

建設コンサルタンツ協会北海道支部主催セミナー『脱・長時間労働~これからの働き方』

小樽市で人材確保対策セミナー

石狩振興局様及び北海道経済部様主催『仕事と家庭を考える集い』にて講演

セラピーサロンAYURA(アユラ)

十勝北西部通年雇用促進協議会様 企業活性化セミナー「あなたの会社は大丈夫?知っておきたい労務リスクのこと」

中小機構北海道様「中小企業支援機関職員のための女性ビジネス支援セミナー」

北海道新聞 対談(2016年7月5日朝刊)

【監修】札幌市ワークライフバランス推進事業「ワーク・ライフ・バランス取組評価 WEB診断」

【監修】北海道イクメン応援事業『イクメンマスターへの道』ランク7

日本女性会議2014札幌

片桐企業グループ様  役員様向け『セクハラ・パワハラ防止研修』

北海道新聞 インタビュー『候補に望む~2015統一地方選(3)雇用』(2015年4月9日朝刊)

北海道新聞 選挙関連コメント掲載(2014年12月2日)

知的資産経営WEEK2014シンポジウムin札幌

日本経済新聞 日本女性会議2014関連記事

北海道新聞 日本女性会議2014関連記事

WAVE出版『ビジネスサポート』特集ページ「セクハラ・パワハラリスク」寄稿(2008年7月)