企業倫理・コンプライアンス研修

会社役員や事業所管理者、組織の管理職として遵守しなければならない法令や、守るべき倫理の基礎を学ぶ研修です。
企業幹部によるハラスメントや情報漏えい、不倫等の不祥事が相次いでいます。
「やってはならないこと」が十分に理解されていない、幹部に求められている期待や責任に対する意識が低い、などが要因と考えられます。
知識を補い、意識と自覚を高める機会が必要です。
ハラスメントや人権侵害、飲酒、不貞行為、情報漏えい、横領等の不適正な行為を厳に慎むこと、従業員が安心して安全に働き、能力を存分に発揮できる環境づくりに努めること等をお伝えします。

倫理・コンプライアンス研修の内容例

業務上起こりやすい行為例と、それに関連する行為例やルール等を紹介します。
以下は一例です。この中からピックアップし、また実際に発生したことのある事例や企業様のご要望を加えて、プログラムを組み立てます。

1.コンプライアンスとは

2.企業倫理とは

3.様々な領域のコンプライアンスとモラル
(1)職場のコンプライアンス

  • 経営者・管理職は、労働法(特に労働基準法、労働契約法、労働安全衛生法、育児・介護休業法、男女雇用機会均等法)を一通り理解しておかなければならない。
  • 【労働時間・休憩・休日】法定労働時間を超えて労働させるには、36協定が必要。
  • 【長時間労働】長時間労働を是正し、従業員のワークライフバランスを大切に。
  • 【年次有給休暇】年次有給休暇は労働者の権利であり、却下することはできない。時季変更権は限定的に行使できる。
  • 【育児・介護休業】育児休業は労働者の権利であり、男性も取得可能。母親は産休も取得できる。マタハラ・パタハラ・イクハラは禁止。
  • 【労災】業務に起因する傷病には労災が適用される。労災隠しは禁止。
  • 【安全配慮義務】会社には安全配慮義務があり、管理職もその責任を負っている。
  • 【懲戒処分】懲戒処分は、会社の就業規則の定めに従い、公正かつ適正に下さなければならない。
  • 【転勤命令】社員に転居を伴う転勤を命じる場合は、雇用契約の確認と、配慮が必要。
  • 【同一労働同一賃金】雇用形態等による不合理な待遇差は禁止。同一労働同一賃金が大原則。
  • 【解雇】解雇には相当の理由が必要であり、能力不足を理由に安易に解雇してはならない。
  • 【外国人の雇用】外国人を働かせるには、在留資格の確認が必要。
  • 【障害者の雇用】障害者を雇用する際に企業に求められる合理的配慮とは。
  • 【パワハラ】厳しすぎる指導は、パワハラになる恐れがある。
  • 【セクハラ】場を和ませるための冗談も、セクハラになる恐れがある。
  • 【アルハラ】飲み会でお酒を強要すると、アルハラになる恐れがある。
  • 【ジェンハラ】女性のみに電話番やお茶出しをさせたり、男性のみに残業を命じたりすると、ジェンハラになる恐れがある。
  • 【男女雇用機会均等】性別による差別は禁止されている。
  • 【LGBTQ】LGBTQとは?どのような配慮をすべきか。
  • 【DE&I】外国人の宗教や文化にも理解を持ち、配慮することが大切。
  • 【カスハラ】カスタマーハラスメントは事業所の責任で対応する。
  • 【優越的地位の濫用】下請けいじめになるような、仕入額の減額などは禁止。
  • 【代金支払い】フリーランスへの代金支払いルールには、「60日ルール」がある。

(2)取引のコンプライアンス

  • 【契約】契約は「口約束」でも成立する。しかし証拠としての信用性を高めるために契約書は大事。
  • 【継続的取引の原則】長年の取引を一方的に打ち切ることはできない。
  • 【契約不適合責任】契約と異なる商品を納品してはならない。
  • 【不利益事実の不告知】商品の欠点を隠して売ってはならない。
  • 【不退去】 訪問先で何時間も居座って契約を粘り取ろうとしてはならない。
  • 【不当廉売】採算度外視で安売りすると、独占禁止法違反の恐れ。
  • 【不当な二重価格表示】消費者に誤解を与える価格表示は避ける。
  • 【広告表示】事実と著しく異なる表示はNG。注意書きは見えるように書く。
  • 【産地偽装等】原産地、品質、内容、製造方法は正しく表示しなければならない。

(3)情報管理のコンプライアンス

  • 【コンピュータウイルス】ウイルスに感染したメールを送ったら、賠償責任を負う恐れがある。
  • 【商標権】他社商品と類似する商品を販売すると、商標権侵害になる?
  • 【著作権】新聞記事をコピーして回覧することは、著作権侵害になる恐れ。
  • 【情報管理】USBデータや書類を紛失させないよう、情報取扱いのルールを徹底する。
  • 【個人情報の利用】特定の目的で取得した個人情報を、別のことに流用するのは、個人情報保護法違反。
  • 【ステマ】社員で口コミサイトに高評価レビューを書き込むステマは、景品表示法抵触の恐れ。
  • 不正競争防止法違反の事例
  • 【情報開示請求】SNSへの悪質な書き込みに対しては、プロバイダへの情報開示請求ができる。
  • 【肖像権】顔がはっきりと写り込んだ写真を本人の同意なく公開してはならない。
  • 【パブリシティ権等侵害】有名人の写真を勝手に使用すると、パブリシティ権侵害、肖像権、著作権侵害になる。

(4)会社・組織のコンプライアンス

  • 【就業規則】会社の就業規則を遵守し、企業倫理を守らなければならない。
  • 【横領】会社のお金を私的に使い経費に計上したら、脱税+横領になる恐れ。
  • 【印鑑の使用】部下の印鑑を勝手に使ってはならない。
  • 【私文書偽造】ミスを隠すために決裁文書を偽造するのは違法。
  • 【公益通報】会社や役員等の違法行為を通報した人は、公益通報者保護の対象となる。
  • 【不祥事】会社の不祥事は迅速に調査し、事実を公表することが大切。
  • 【使用者責任】従業員のミスは、会社の責任=使用者責任。

(5)社会のコンプライアンス

  • CSR、SDGsとは?
  • 「ビジネスと人権」の原則を知ろう
  • 会社から出たゴミは、ルールを守って廃棄しなければならない。
  • 資源の有効利用を徹底する。
  • 事業所周辺の環境を傷つけてはならない。

(4)私生活のモラルとコンプライアンス

  • 飲酒
  • 喫煙
  • 不倫
  • DV・虐待
  • 環境破壊
  • 人権侵害

※インサイダー取引等株に関するコンプライアンスは、一般企業様では省略。

料金等

料金・ご依頼はこちらから

ケンズプロへのお問い合わせ
料金表
finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
finger-2956974_1920
technology-3378259_1920
previous arrow
next arrow
Shadow