






Information
- 札幌市設計同友会様オンライン研修会「時短よりも生産性アップ〜働き方改革を実現するための課題別解決マネジメント手法」 5月 20, 2021
- 北海道建設新聞社様「効果的な企業PRを」(北海道建設新聞,2021年2月12日) 2月 12, 2021
- 北海道建設部様「(TouTube配信)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」 2月 12, 2021
- 深川地域通年雇用促進支援協議会様主催中小企業の労務管理セミナー「コロナ対策と働き方改革を両立する「新しい働き方」」 11月 29, 2020
- 恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新型コロナ感染症、地震、台風時の自然災害「緊急事態への準備・非常時対応」」 9月 9, 2020
建設産業の採用・育成・定着
建設・設計業界で働くことの社会的評価を高め、建設・設計業界で働く方々の生涯価値を向上させることをミッションとしています。
建設業を取り巻く状況
建設業の就業者は減少傾向にあり、また高齢化も進み、若手人材の不足は建設産業の未来に暗い影を落としています。
若手の担い手を確保するには、少子高齢化対策などの社会全体の課題解決はもちろんのこと、建設産業特有の3Kイメージ・ブラックイメージを改革することが急務です。
下表をご覧いただきますと、建設業に触れる機会のある若者は、建設業に対して悪いイメージよりも良いイメージを持つ傾向にあることがわかります。
学生や子どものうちから、出張授業や現場体験会などにより建設業に触れる機会をつくり、ものづくりの魅力や自分の関わった建設物が後世に残る喜びなどを伝える努力を続けることが、担い手確保に有効と考えられます。
学生(工業高校3年生)の建設業に対するイメージ
建設業に触れる機会あり | 建設業に触れる機会なし |
---|---|
|
|
(資料出所)
国土交通政策研究所「国土交通分野の将来見通しと人材戦略に関する調査研究」(調査期間:平成28 年12月~29年1月)
注)全国の工業高校(263 校)の土木建築系学科の3年生が調査対象。
注)「建設業に触れる機会」とは、建設会社社員などによる出張授業、現場実習、 現場見学会、インターンシップ等を指す。
【参考】新規高校卒業就職者の3年以内の離職率の推移
建設業は、他産業と比べ、若手人材の離職率が高くなっています。
【参考】建設業離職者(離職時若年層)が建設業での仕事を辞めた一番の理由
建設業の離職理由としては、「雇用や収入の不安定さ」が挙げられています。
- 雇用が不安定である
- 遠方の作業場が多い
- 休みがとりづらい
- 労働に対して賃金が低い
- 作業に危険が伴う
- 将来のキャリアアップの道筋が描けない
- ひと月の仕事量によって賃金額が変動する
(資料出所)
厚生労働省「雇用管理現状把握実態調査(2014年度)」より国土交通省作成資料を改変
好事例 動画編
北土建設株式会社様
働く方々の声や、入社後のキャリアアップ、社長のご挨拶など、PR要素が取りこぼしなくたっぷりと、バランスよく、5分間の動画に濃縮されています。
好事例 ウェブサイト編
株式会社中川建設様
森林の美しい中川町の景観にとけ込んだグリーンベースのデザインから、地域に密着し社会に貢献する企業理念が伝わります。
社員さんや現場の写真がふんだんに掲載され、社内の雰囲気や入社後の働き方をイメージでき、就職を検討している方々に安心感を与える採用情報ページです。
企業のことだけでなく、自然豊かな中川町の魅力も写真付きで発信されています。
好事例 冊子編
株式会社構研エンジニアリング様
道路・橋梁・防災・河川・環境・地質調査の建設コンサルタント、株式会社構研エンジニアリング様は、冊子を活用されています。
建設産業セミナー
北海道建設部様主催:
「(TouTube配信)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」
建設産業関連の講演・メディア掲載等
- 札幌市設計同友会様オンライン研修会「時短よりも生産性アップ〜働き方改革を実現するための課題別解決マネジメント手法」 5月 20, 2021
- 北海道建設新聞社様「効果的な企業PRを」(北海道建設新聞,2021年2月12日) 2月 12, 2021
- 北海道建設部様「(TouTube配信)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」 2月 12, 2021
- 深川地域通年雇用促進支援協議会様主催中小企業の労務管理セミナー「コロナ対策と働き方改革を両立する「新しい働き方」」 11月 29, 2020
- 恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新型コロナ感染症、地震、台風時の自然災害「緊急事態への準備・非常時対応」」 9月 9, 2020
- 恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新しい働き方と業務改善を提案します「新しい働き方への改革・業務改善Withコロナ」」 9月 9, 2020
- 恵庭市通年雇用促進協議会様主催令和2年度通年雇用促進支援事業中小企業の労務管理セミナー「新しい年金制度と改正雇用調整助成金「制度改正のポイントと解説」」 9月 9, 2020
- 【北海道建設新聞社様】北海道建設新聞(2020年5月22日付)にインタビュー記事が掲載されました 5月 22, 2020
- 北海道設備設計事務所協会様協会誌『Space35号』に寄稿 1月 24, 2020
- 十勝北西部通年雇用促進協議会様「企業活性化セミナー」 11月 29, 2019
- 根室地域雇用ネットワーク様主催「人材の確保と定着促進支援」 11月 20, 2019
- 北海道建設部様「(旭川)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」 11月 12, 2019
- 北海道建設新聞社様『会社のPR方法周知』(北海道建設新聞,2019年10月11日) 10月 20, 2019
- 北海道建設部様「(帯広)建設産業情報発信・育成方法習得研修会」 10月 11, 2019
- 【終了】斉藤井出建設株式会社様(足寄町)『人材育成・定着対策研修会』 6月 3, 2019
- 【終了】日高建設協会様主催『若者を対象とした建設業PR・職場定着育成研修会』 4月 11, 2019
- 【終了】札幌市設計同友会様主催『担い手確保・育成に関する研修会』 3月 12, 2019
- 【終了】北海道(道庁)建設部様主催「建設産業女性活躍推進セミナー」 11月 29, 2018
- 【終了】南留萌地域通年雇用促進協議会様主催「人材確保セミナー」 11月 18, 2018
- 北海道建設新聞社様『社労士の新田和代氏が講演 建設業の若者獲得工夫と努力を』(北海道建設新聞) 11月 17, 2018
- 【終了】北海道(道庁)建設部様主催「建設産業情報発信・育成方法習得研修会」 11月 4, 2018
- 【南留萌地域通年雇用促進協議会様】人材確保対策セミナー 10月 5, 2018
- 稚内地方通年雇用促進協議会様主催企業向け経営支援セミナー『【脱・人材不足】~働きたい企業・働き続けたい企業のつくり方~』 10月 20, 2017
- 建設コンサルタンツ協会北海道支部主催セミナー『脱・長時間労働~これからの働き方』 4月 18, 2017