セクハラ対策に強い

青天の霹靂のように勃発するセクハラ問題。
備え不十分で適切に対応できないうちに、燃え広がるトラブル…
パワハラとは異なるアプローチが求められるセクハラ問題には、
セクハラに精通している当社のサポートが必要です。

当社は、代表の個人事務所開業から通算して20年近くにわたり、ハラスメント問題を中心とした人事・労務に関する企業の課題解決を支援してまいりました。
従業員数名の個人事業主から、世界を牽引する上場企業まで、多様な企業のハラスメント予防・解決、労務リスクマネジメント、働き方改革、ビジネスと人権等に携わっております。
企業は人なり。「人」に関する課題も、「経営」に関する課題も、「人を真ん中に経営を考える」ケンズプロにご相談ください。

ハラスメント・人材戦略 無料相談会実施中!

男性へのセクハラ・ジェンハラ
男性へのセクハラ・ジェンハラ
セクハラ
セクシュアルハラスメント
(セクハラ)
パワハラ
パワーハラスメント
(パワハラ)
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Shadow

ハラスメント予防・解決

企業の理想、被害者の苦しみ、加害者の困惑すべてに寄り添い続けて
ケンズプロは、多くのハラスメント問題を解決し、再発リスクを大幅に低減することに成功してきました。
ハラスメントが原因で貴重な人材を失ったり、能力発揮を阻害したりするなんて、あまりにもったいないことです。
ハラスメントが発生したら、すぐにケンズプロにご相談ください。

加害者更生プログラム

セクハラ・パワハラ等ハラスメント加害者更生(個別指導研修・再教育)プログラム。ハラスメントの行為者(加害者)となってしまった役員・社員様に、知識補充・認識修正・行動変容を促す再発防止のための個別指導研修プログラムを提供します。

社外相談・通報窓口「ホットライン」

セクハラ・パワハラ等ハラスメントやコンプライアンス違反等について、労働者等から直接ご相談・ご通報を受信し対応する社外相談・通報窓口です。公益通報者保護法に基づく内部通報対応体制の一環としてご活用ください。

ハラスメント対策チェックシート

企業のハラスメント対策取組状況チェックシート。セクハラ・パワハラ等ハラスメント対策、我が社は進んでる?遅れてる?十分?不十分?チェックリストで確認してみましょう。登録不要・無料でご利用いただけます。

日本全国!オンライン対応

北海道から全国へ

株式会社ケンズプロ

KeNspro Co., Ltd.

ケンズプロは、「人を真ん中に経営を考える」をモットーに、ハラスメント対策を中心とした人事コンサルティングを全国の企業様に提供する会社です。
たゆまぬ研究と研鑽、豊富な実績に基づく高い専門性、的確な提案力、機敏な対応力が選ばれる理由です。
特に、セクハラ対応は質・量ともに日本一を目指しています。

〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目14番地 大友ビル7F
info@kens-pro.com
https://kens-pro.com

ケンズプロをご利用の企業様の声

Testimonials

ハラスメント対策だけでなく、人事労務を総合的にサポートしています。
当社は、人と企業のより良き未来を創造する事業を行っています。
様々なサービスをご利用の企業様から推薦文をいただきました。

株式会社構研エンジニアリング様

いろいろな人事労務課題に真摯に対応し、改善・改良点をわかりやすく提案いただいています。

建設コンサルタント

建設業

お付き合いが始まったばかりなので、これから宜しくお願い致します。(ご利用サービス:研修・講演/ハラスメント等外部相談・通報窓口)

Les KaneKIYOs 様

私共のスタンスに合わせ無理なく継続できるように、様々な相談事に的確にわかりやすく、親身になって考えていただいています。

飲食業(フランス料理店)

www.leskanekiyos.com

産業廃棄物処理業

こんなこと聞いていいのかと不安に思いながら、度々いろいろな質問をすることがあるのですが、いつも的確な回答と、さらに想像を超えたアドバイスをいただいています。とても心強く安心してお任せしております。

サービス業

ハラスメントから始まり、今では管理職のマネジメント力向上について相談したり研修をお願いしたりしています。困り果てているところにいつも的確なアドバイスをいただき助かっています。また、定期的に社員との面談もお願いしています。社内の人間ではなかなか心を開かせられないのですが、ケンズプロさんには不思議と開くようで、お願いしてよかったです。

専門サービス業

相談窓口を委託しています。社内だけだと声が通らなかったり漏らされたりしないか不安ないようで、社外に相談先があるというのが社員の安心になっています。ハラスメントに特化した専門家が親身になって対応してくださるので、クオリティの高さに満足しています。コールセンターのような形だと、素人ですし、弊社のデータが蓄積されないし、的確なアドバイスもないので、ケンズプロさんを選びました。対応後のアドバイスも流石の内容で、ありがたいです。

建設業

パワハラ・セクハラ防止研修をお願いしています。大変わかりやすく、深い内容で、研修受講者の満足度がとても高いです。

専門サービス業

行為者教育(加害者更生)プログラム研修をお願いしています。社内の人間だとお互いに感情的になってしまうためうまくいきません。ケンズプロさんは、じっくりと対話を通じて本人の原因と被害者の心情を深掘りしてくださいます。問題発生時になくてはならない存在です。

教育関連業

問題発生時にはいつも、必要な対応を相談し、ハラスメントにとどまらず、全体的な労働環境改善についてもアドバイスをいただいています。それが予防策にもつながり、再発が減ってきていて、風通しの良い働きやすい職場になっています。

専門サービス業

コンサルティング顧問を利用しています。人事に関することを何でも相談でき、いつもスピーディに対応していただいています。社員に関する悩みや問題は尽きないので、いつでも何度でも相談できるのが助かっています。毎月のニュースレターも充実した内容で、毎月楽しみです。

KEN’s Note

年末年始、飲みニケーションどうする?

厚生労働省、就活セクハラ対策義務化の方向

大切な人材の介護離職を防ぐ!ワークサポートケアマネジャーとは

無⾃覚な「圧」!かけていませんか?

求職者等への効果的な職場情報提供方法

9月10日から「自殺予防週間」〜生きやすい世界を目指して

更年期と仕事―みんなの理解と助け合いが大切

公益通報者保護制度とは

ハラスメント対策、他社の取組状況は?〜厚労省「職場のハラスメントに関する実態調査」から

5月31日は「世界禁煙デー」

ハラスメント相談窓口<準備編> ハラスメント予防の基本のキ、「相談窓口」の利用を促進しましょう

3月8日は「国際女性デー」〜進んでいますか?ダイバーシティ

ケンズプロが大切にすること

未来に希望を、よりよき世界を。

人権を守る活動

当社の事業それ自体が、人権を守る活動です。性別や年齢、人種、国籍、価値観、特性等により不当に選択肢を奪われたり、精神や身体を侵害されることのない、平等で平和な社会の実現を目指しています。

人権を守る活動

地球を守る活動

地球を守る活動

気候変動は、地球上の人類及び全生命の存続に関わる脅威です。地球環境を守ることは、未来の人権を守ること。未来の人権を守るために、当社はメッセージを発信し続けます。