ケンズプロは、ハラスメント対策のエキスパートです。

「リスクを減らす」ハラスメント対策から、
「利益を生む」ハラスメント対策へ

ハラスメントは、人の人生と企業の未来を破壊する最大リスクです。
ハラスメントを根絶することは、人と企業の未来を守る活動です。
多様なバックグラウンドを持つ社員が、性別、世代、人種、価値観等の違いを超えて一つの星を目指し、能力を惜しみなく発揮し、力を合わせて企業力を押し上げる。
そのステージを、ケンズプロが創造します。
未来に希望を、より良き世界を。

全サービス日本全国オンライン対応中!

ダウンロード会員

既存ユーザのログイン
   

会員登録

ケンズプロのハラスメント予防・解決プログラム

ケンズプロのハラスメント(セクハラ・パワハラ)予防・解決・再発防止対策コンサルティング

セミナーカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

ケンズプロをご利用の企業様の声

株式会社構研エンジニアリング様

いろいろな人事労務課題に真摯に対応し、改善・改良点をわかりやすく提案いただいています。

建設コンサルタント

建設業

お付き合いが始まったばかりなので、これから宜しくお願い致します。(ご利用サービス:研修・講演/ハラスメント等外部相談・通報窓口)

Les KaneKIYOs 様

私共のスタンスに合わせ無理なく継続できるように、様々な相談事に的確にわかりやすく、親身になって考えていただいています。

飲食業(フランス料理店)

www.leskanekiyos.com

産業廃棄物処理業

こんなこと聞いていいのかと不安に思いながら、度々いろいろな質問をすることがあるのですが、いつも的確な回答と、さらに想像を超えたアドバイスをいただいています。とても心強く安心してお任せしております。

サービス業

ハラスメントから始まり、今では管理職のマネジメント力向上について相談したり研修をお願いしたりしています。困り果てているところにいつも的確なアドバイスをいただき助かっています。また、定期的に社員との面談もお願いしています。社内の人間ではなかなか心を開かせられないのですが、ケンズプロさんには不思議と開くようで、お願いしてよかったです。

専門サービス業

相談窓口を委託しています。社内だけだと声が通らなかったり漏らされたりしないか不安ないようで、社外に相談先があるというのが社員の安心になっています。ハラスメントに特化した専門家が親身になって対応してくださるので、クオリティの高さに満足しています。コールセンターのような形だと、素人ですし、弊社のデータが蓄積されないし、的確なアドバイスもないので、ケンズプロさんを選びました。対応後のアドバイスも流石の内容で、ありがたいです。

建設業

パワハラ・セクハラ防止研修をお願いしています。大変わかりやすく、深い内容で、研修受講者の満足度がとても高いです。

専門サービス業

行為者教育(加害者更生)プログラム研修をお願いしています。社内の人間だとお互いに感情的になってしまうためうまくいきません。ケンズプロさんは、じっくりと対話を通じて本人の原因と被害者の心情を深掘りしてくださいます。問題発生時になくてはならない存在です。

教育関連業

問題発生時にはいつも、必要な対応を相談し、ハラスメントにとどまらず、全体的な労働環境改善についてもアドバイスをいただいています。それが予防策にもつながり、再発が減ってきていて、風通しの良い働きやすい職場になっています。

専門サービス業

コンサルティング顧問を利用しています。人事に関することを何でも相談でき、いつもスピーディに対応していただいています。社員に関する悩みや問題は尽きないので、いつでも何度でも相談できるのが助かっています。毎月のニュースレターも充実した内容で、毎月楽しみです。

知見

DE&I〜職場に多様な目線を取り入れて

男性へのセクハラ、その実態は【無料DL資料】

休憩の質を高めましょう〜ワークレストバランス

ウェルビーイングとは?

公共調達の参加企業に人権尊重の取り組み求める方針 政府(NHKほか各社報道)

「良かれと思ってセクハラ」とは

【国際女性デー】世界に遅れをとる日本の女性の働きやすさ

新入社員の育成・定着作戦は既に始まっている! 迎える準備はできていますか?

福利厚生を重視する、若い世代。喜ばれる制度は何?オフィス自販機とは?

若者の飲酒習慣は?忘年会シーズンを迎えて

イランの人権問題

見直される、個人と組織の関係性

株式会社ケンズプロ

〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目14番地 大友ビル7F
info@kens-pro.com
https://kens-pro.com