お問い合わせ
お問い合わせ
hand-2111445_1920
「早急に解決したいハラスメント問題があってどこからも断られたとき、ケンズプロだけが無理なリクエストにも対応してくれた。」
person-801829_1920
「社内で考えても行き止まりばかりなのに、ケンズプロに相談すると道が開ける。人事部のモチベーションも上がる。」
hand-2111445_1920
「思いがけず加害者となってしまったショックにも配慮しつつ、問題の本質を突いた的確な個別指導で、最初は受講を拒んでいた加害社員も、受けてよかったと感謝しているくらい。」
previous arrow
next arrow

ケンズプロのハラスメント予防・解決プログラム

ケンズプロは、多くのハラスメント問題を解決し、再発リスクを大幅に低減することに成功してきました。
しかし本来、ハラスメント問題には完全な「正解」も「成功」も「解決」もなく、永久的なモニタリングが不可欠です。
その仕組みを作るのが、当社の役割です。
ケンズプロのハラスメント(セクハラ・パワハラ)予防・解決・再発防止対策コンサルティング

ビジネスと人権

人権デュー・ディリジェンスとは?

正義への信念

なぜハラスメント問題に情熱を注いでいるのか

私たちは、生きるために働き、生きていてこそ働けるのに、働くことで苦しみ、命を落とす悲劇が、あまりに多く起きています。
仲間が仲間を傷つけるハラスメントは、悲しい。
その会社に入り、その加害者に出会いさえしなければ、傷つけられることもなかった人格が傷つけられ、人生が一変します。
人格や性を侵害されてはならない、という正義。
一度きりの人生を、誰かに壊され、支配されてはなない、という正義。
誰もが、尊厳や選択肢を奪われることなく、いつか最期を迎えるとき、「いい仲間たちと、いい仕事をした」と誇れるような、自分らしい人生を謳歌できるように、という正義。

人々が人生の多くを過ごすこととなる職場という場所が、その正義の原点になります。
だから、職場のハラスメントを根絶します。
信念と情熱を持って。

北海道から全国へ

日本全国オンライン対応

Welcome to KeNspro.

ケンズプロは小さな会社ですが、クライアント様は世界規模、造詣の深さとスキルは日本一を目指しています。
小さいからこそ小回りが利く。大手コンサルティング会社が大学病院だとすると、当社は街の歯医者さんのような存在でありたいと思っています。個人事業主様から世界有数の上場企業様まで、紹介状がなくても受診でき、当社代表が、院長先生のように直接治療に当たります。臨機応変に柔軟に、クライアント様ごとの状態、ご予算、ご要望に対応し、一生涯のお付き合いをさせていただきます。

企業情報

株式会社ケンズプロ

KENSPRO Co., Ltd

〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目14番地 大友ビル7F
info@kens-pro.com
https://kens-pro.com

ケンズプロをご利用の企業様の声

Testimonials

ハラスメント対策だけでなく、人事労務を総合的にサポートしています。
当社は、人と企業のより良き未来を創造する事業を行っています。
様々なサービスをご利用の企業様から推薦文をいただきました。

株式会社構研エンジニアリング様

いろいろな人事労務課題に真摯に対応し、改善・改良点をわかりやすく提案いただいています。

建設コンサルタント

建設業

お付き合いが始まったばかりなので、これから宜しくお願い致します。(ご利用サービス:研修・講演/ハラスメント等外部相談・通報窓口)

Les KaneKIYOs 様

私共のスタンスに合わせ無理なく継続できるように、様々な相談事に的確にわかりやすく、親身になって考えていただいています。

飲食業(フランス料理店)

www.leskanekiyos.com

産業廃棄物処理業

こんなこと聞いていいのかと不安に思いながら、度々いろいろな質問をすることがあるのですが、いつも的確な回答と、さらに想像を超えたアドバイスをいただいています。とても心強く安心してお任せしております。

サービス業

ハラスメントから始まり、今では管理職のマネジメント力向上について相談したり研修をお願いしたりしています。困り果てているところにいつも的確なアドバイスをいただき助かっています。また、定期的に社員との面談もお願いしています。社内の人間ではなかなか心を開かせられないのですが、ケンズプロさんには不思議と開くようで、お願いしてよかったです。

専門サービス業

相談窓口を委託しています。社内だけだと声が通らなかったり漏らされたりしないか不安ないようで、社外に相談先があるというのが社員の安心になっています。ハラスメントに特化した専門家が親身になって対応してくださるので、クオリティの高さに満足しています。コールセンターのような形だと、素人ですし、弊社のデータが蓄積されないし、的確なアドバイスもないので、ケンズプロさんを選びました。対応後のアドバイスも流石の内容で、ありがたいです。

建設業

パワハラ・セクハラ防止研修をお願いしています。大変わかりやすく、深い内容で、研修受講者の満足度がとても高いです。

専門サービス業

行為者教育(加害者更生)プログラム研修をお願いしています。社内の人間だとお互いに感情的になってしまうためうまくいきません。ケンズプロさんは、じっくりと対話を通じて本人の原因と被害者の心情を深掘りしてくださいます。問題発生時になくてはならない存在です。

教育関連業

問題発生時にはいつも、必要な対応を相談し、ハラスメントにとどまらず、全体的な労働環境改善についてもアドバイスをいただいています。それが予防策にもつながり、再発が減ってきていて、風通しの良い働きやすい職場になっています。

専門サービス業

コンサルティング顧問を利用しています。人事に関することを何でも相談でき、いつもスピーディに対応していただいています。社員に関する悩みや問題は尽きないので、いつでも何度でも相談できるのが助かっています。毎月のニュースレターも充実した内容で、毎月楽しみです。

知見

韓国DJ SODAさんへのわいせつ行為とセカンドハラスメント

日本ハム伊藤選手、誹謗中傷の被害。企業に求められる対策は?

なぜ?「軽い冗談」「発言によるセクハラ」も放置してはならない理由

ジャニーズ性加害問題で国内外の企業やメディアが求めている人権尊重プロセス「人権デュー・ディリジェンス」とは

【厚労省】心理的負荷による精神障害の労災認定基準改正

厚労省「自殺予防週間」に向けて、企業が講ずるべきメンタルヘルス対策

セクハラ被害者の心情・トラウマ〜なぜ拒絶しないの?なぜすぐに告発しないの?

マイクロパワハラ〜じわじわ信頼関係を壊す「パワハラ未満のパワハラ」

DE&I〜職場に多様な目線を取り入れて

男性へのセクハラ、その実態は【無料DL資料】

休憩の質を高めましょう〜ワークレストバランス

ウェルビーイングとは?

ハラスメント関連報道

ダウンロード会員

既存ユーザのログイン
   

会員登録