パワハラリスクチェック
職場風土についてチェックしてください。
- 朝夕の出退社のとき、挨拶をする人がほとんどいない
- トップや管理職は、自分の職場にはハラスメントは存在しないと考えている
- 人は厳しく指導することで育つという意識が強い職場だ
- 今の職場には失敗やミスが許されない雰囲気がある
- ノルマが厳しい
- 目標が達成できないときのペナルティが大きい
- 上司に対して、意見や反論は言えない雰囲気だ
- 職場の誰かが困っていても、助け合える雰囲気ではない
- 職場内での問題について、職場内で話し合って解決しようという雰囲気ではない
- 正職員やパート、契約職員等、様々な立場の人が一緒に働いているが、上下関係が絶対的で立場を意識した発言が散見される
セクハラ・ジェンハラリスクチェック
職場風土についてチェックしてください。
- 伝統・風習を重んじる
- お茶くみや掃除、雑用は女性の仕事で、男性はほとんどしない
- 責任ある仕事(企画・営業)は男性職員のみが行う
- 業務研修は男性職員のみを集めて行われる
- 秘書業務や補助業務には女性職員が配置される
- 女性は出世しにくい・できない
- 男性職員の方が残業時間が長い。男性職員に厳しい
- 飲み会では男性と女性が交互に座らされる
- 飲み会では上司の隣りには上司の異性を座らせる
- 女性は結婚や出産を機に退職することが多い(寿退社風土)
- 男性職員の他企業等へのプレゼンや接待の際には、相手への取り計らいとして、女性職員を同行させる
- 接遇研修には、主に女性職員を参加させ、男性職員は任意参加となっている
- 飲み会には特に女性の参加が義務付けられている
- 飲み会では男女のデュエットが恒例になっている
- 電話が鳴ったら主に女性職員が出る
- 男性職員が育児のために休むことは許されない雰囲気がある
- 女性職員も育児休業等を取得しづらい雰囲気がある


finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表


