BCPや事業継続力強化計画を策定しても、文書で理解するだけでは不十分です。
非常事態発生時、冷静に対応できるように、実際に動いて、見て、感じて、確かめる訓練を実施しておきましょう。
動いてみると、これも必要だった、こんなところに課題があった、という発見があり、より実効性のある備えができるようになります。
1年に1回が標準頻度ですが、近年は災害が増えているため、3か月〜半年に1回の頻度で実施することを推奨しています。
訓練メニュー例
以下のうちいくつかのメニュー組み合わせ、1日で複数の訓練ができるようスケジュールを組むと良いでしょう。
- 避難
- 施設の安全確認
- 対策本部の立ち上げ
- 安否確認
- 被災状況確認
- 機械の操業停止
- 事業所戸締まり
- 関係機関への連絡
投稿者

最新の投稿
- 2023.03.18ダウンロードサービス【ダウンロード】指導記録
- 2023.03.17講演実績NPO法人サッポロQMS様 建設事業者様対象セミナー「若⼿⼈材のマネジメント〜定着と育成」
- 2023.03.17講演実績株式会社ニチレイ・ロジスティクス北海道様 若手社員様対象研修『上司とのコミュニケーション』
- 2023.03.10ハラスメント・コラム「良かれと思ってセクハラ」とは