どのような事案に対しどのような指導を行ったかを記録しておくものです。
裏面は、指導が適正だったか、パワハラリスクはあったかを検討するチェックリストになっています。
活用の利点
部下等に指導する都度必ず記録することで、以下のようなメリットが期待できます。
指導記録を付けることにより、
- 指導力が向上します
- 適正な指導をしようという意識が向上します
- 日々記録し続けることで、パワハラに該当しないことを主張しやすくなります(信憑性向上)
- 部下に対する指導内容は、公正な人事評価に活用できます
ダウンロード
PDF
2ページ
無料
ダウンロードするにはログインが必要です。
まだダウンロード会員でない方は、ダウンロード会員登録後、ダウンロードできます。
投稿者

最新の投稿
- 2025年6月4日メディア実績北海学園大学 学報142号『同窓生の声』インタビュー記事掲載
- 2025年5月10日セクシュアルハラスメント職場のハラスメント防止研修(株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ様)
- 2025年5月10日KEN's NoteSTOP!レイシャルハラスメント
- 2025年4月25日ワークライフバランス介護離職対策〜社外相談窓口で「仕事と介護の両立」相談に対応します