安全管理対策マニュアルの整備と定期的な改訂を行います。
全体マニュアル
病院全体で話し合った上で「安全管理対策マニュアル」を作成する
個別マニュアル
必要に応じて、各病棟や部署で個別の実情に応じた安全管理対策マニュアルを別途作成する
明記すべき方針
•治療中の患者、重症患者、その家族であっても、医療従事者が人権侵害を容認しなければならないことはない。
•ハラスメントを受けたときや目撃したときは、毅然と対応する。
•対応できない場合は、他の職員や上司、機関の相談窓口に相談する。
項目
- 予防策
- 発生時対応
- 事後対応
- 再発防止策
厚生労働省資料『医療機関における安全管理体制について』(平成18年9月25日医政総発第 0925001号)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/060925-1a.pdf
社団法人日本看護協会『保健医療福祉施設における暴力対策指針』https://www.nurse.or.jp/nursing/home/publication/pdf/guideline/bouryokusisin.pdf
投稿者

最新の投稿
- 2025年7月3日KEN's Note非上場企業における人的資本情報の公開 企業イメージ向上と人材採用への有効性
- 2025年6月25日アカデミックハラスメントアカデミックハラスメント防止研修(札幌国際大学様)
- 2025年6月25日アカデミックハラスメントハラスメント相談員対象相談対応研修(札幌国際大学様)
- 2025年6月4日メディア実績北海学園大学 学報142号『同窓生の声』インタビュー記事掲載