睡眠不足が生活習慣病の要因となり、生活習慣や生活習慣病の発症が睡眠を妨げ睡眠不足を引き起こします。
睡眠不足と病気の悪循環に陥ります。
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト内『健やかな眠りの意義』(三島 和夫先生著<独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神生理部https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-01-001.html
そして、(1日6時間未満の)睡眠不足は死亡リスクを13%上昇させると、ランド研究所の資料で示されています。
生活習慣が睡眠不足を招き、死を招くのです。
健康的に長生きするために、夜はしっかりぐっすり7時間眠るべきです。
投稿者

最新の投稿
- 2025年3月15日カスタマーハラスメント【寄稿】『季刊誌・認知症ケア』特集3「介護施設におけるカスタマーハラスメント対策」
- 2025年3月15日講演実績職場のハラスメント防止研修(平取町アイヌ文化振興公社様)
- 2025年3月2日KEN's Note女性起業家へのセクハラ、実態と対策
- 2025年2月24日ペイシェントハラスメント職場のハラスメント・医療介護カスハラ防止研修(社会医療法人ONE FLAG様)