ペイシェントハラスメント発生時、被害者の対応

ペイシェントハラスメントを受けたら、被害者は、毅然と、落ち着いて対応することが大切です。
できる限り一人で対応せず、職種や関係性や立場に関わらず、誰かに助けを求めます。

物理的な反撃はできるだけ避ける

  • 過剰防衛に注意する
  • 行為者に、言葉とジェスチャーで、拒否の意思表示・注意をする
  • 身体に触れずに抑止できる場合は、触れない
  • 押すよりは「引く」、物理的距離を取る、逃げる

一人で対応せず、応援を呼ぶ

  • できるだけ複数人で対応する。相手が感情的になっている場合は特に
  • 職種や関係性や立場に関わらず、他の職員に助けを求める・応援を呼ぶ(ナースコール・防犯ブザー等を利用する)

複数人で対応することで、以下のような利点があるためです。

  • 患者等の行為を静止できる
  • 被害者が精神的に余裕が生まれ、冷静になれる
  • 現場の状況を複数の視点でより客観的に把握できる
  • 複数の視点が入り、より良い解決策が見つかる
  • 後に必要になったとき、正しい証言が得られる

相手を刺激しない

  • 可能であれば行為者に低い声で話しかける
  • 相手が感情的になるほど、冷静に

場所を変える(落ち着いて話せる場所に誘導する)

  • 別室の環境を整えておく(凶器になる物を置かない、防犯カメラがある、医療者の出口を確保できる、他の患者の安全を確保できる環境)

※場所を変えることでエスカレートすることもあるため要注意

社団法人日本看護協会『保健医療福祉施設における暴力対策指針』https://www.nurse.or.jp/nursing/home/publication/pdf/guideline/bouryokusisin.pdf

ケンズプロへのお問い合わせ
料金表
finger-2956974_1920
ケンズプロがサポートします
お問い合わせ・ご依頼・ご相談
technology-3378259_1920
料金表
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
finger-2956974_1920
technology-3378259_1920
previous arrow
next arrow
Shadow